Quick Search
気になるアレコレまとめました!医師の為の歯科コラム
歯科コラム

歯科コラム一覧

2018/07/24

増え続ける歯科医院。歯科医師が生き残るための選択肢

もう10年以上前から「歯医者は開業するだけでは稼げない」といわれ続けています。歯科医院が乱立し「正直しんどい」と感じている院長も少なくないでしょう。
しかし、過当競争に打ち勝つための「当たり前の取り組み」すらしていない歯科医師が意外に多いのも事実です。つまり、工夫をすれば、歯科医院が売上を伸ばすことはまだまだ可能です。
「歯科医師が生き残るための選択肢」を紹介します。

続きを読む

2018/04/29

歯周病で認知症が悪化する。歯周病は早期治療がオススメ

厚生労働省の推計によると、認知症を患う65歳以上の高齢者が2025年には、700万人をこえるとされています。700万人という数字は、高齢者の20%にあたります。
認知症には、いろいろなタイプがあり、タイプによって原因や症状が異なりますが、その中のひとつにアルツハイマー型認知症があります。
近年のアルツハイマー型認知症の研究により、この認知症が歯周病に関連していることが明らかになりました。
高齢者の歯周病治療によって認知症が改善できる可能性があるなら、本人や家族が歯医者を受診するきっかけにもなります。今回は歯周病と認知症について詳しく見ていきましょう。

続きを読む

2018/04/22

歯周病でがんリスクが高まる!?その理由とは

現在、アメリカ合衆国において、歯周病患者のがん発症リスクに関係する研究が行われています。
一見すると歯周病とがんには関係性がなさそうにもみえますが、そんなところも研究しているところがアメリカのすごいところです。
今回は、アメリカで行われた研究のいくつかについて、ご紹介いたします。
気になる研究結果ですが、いずれの研究も、歯周病にかかることで、がんのリスクが高くなることを示しているようです。

続きを読む

2018/04/15

歯科の診療報酬の算定方法が40円ルールから15円ルールに引き下げ

厚生労働省は、平成29年12月の中医協の総会において、診療報酬の見直しにおいて、医科と歯科で取り扱いに差があった「特定薬剤」と「麻酔の薬剤料」について、歯科も医科と同じ控除額とする改定を行う方針であることが明らかになりました。
いわゆる「40円ルール」の改定です。
診療報酬における「40円ルール」の改定は、歯科医師にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。

続きを読む

2018/04/8

資料として残る!口腔内写真の撮影方法

あなたの歯科医院では、口腔内写真を撮影しておられますか?口腔内写真は、診療を行なうにあたり、患者さんの大切な資料のひとつです。口腔内写真の撮影方法によっては、経過観察だけでなく、患者さんのモチベーションを高める効果や、治療の評価の資料することもできます。
口腔内写真を活用すれば、患者さんから「あそこの歯医者で治療を受けたら、写真を使ってわかりやすく説明してくれた」などと評判を上げることも夢ではありません。

続きを読む

2018/04/1

顔面に赤みが出る「酒さ」を治すための歯周病ケア

難治性の皮膚疾患に酒さという病気があります。顔面と頭部にのみ発症し、慢性に進行していくのが特徴の病気です。
原因もよくわかっていないのですが、口腔内細菌をコントロールすることで、酒さを改善させることが出来た症例が認められるようになってきました。
酒さとは、一体どのような病気なのでしょうか?そして、歯周病ケア、口腔ケアを通じてどうして改善できたのでしょうか?
わかりやすく解説します。

続きを読む

2018/03/31

閉経後の歯周病でがんになる?女性にとっての歯周病の脅威

アメリカのニューヨーク州立大学バッファロー校で行われた、平均8年余りにおよぶ女性の健康観察に関する大規模な研究によって、閉経後に歯周病を起こすとがんになるリスクが高まる可能性があることが示唆されました。
今回は、閉経後の女性にとって歯周病が発がんのリスクになるとしたこの研究と、その結果や考察について紹介いたします。

続きを読む

2018/03/24

糖尿病予防は歯科医で。進む内科との医療連携

近年、全身的な病気と歯科疾患との関連性が明らかになりつつあります。その中でも代表的なものとして挙げられる病気が、糖尿病と歯周病です。厚生労働省でも、その相互関係に着目し、歯周病を糖尿病の第6番目の合併症として挙げています。
では、糖尿病と歯周病にはどのような関係があるのでしょうか?そして、歯医者の側では歯周病を通して、内科とどのように連携し糖尿病を予防しようとしているのでしょうか。
今回は、そんな歯周病と糖尿病の関係性や、歯科医と内科との医療連携などについて詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

2018/03/17

虫歯や噛み合わせ悪化にも?口呼吸はお口の万病の元!

ヒトに限らず、地球上の生物にとって、呼吸は生きていく上で欠かせません。ヒトも他の動物と同じように、外から酸素を取り込み、二酸化炭素を排出しています。
通常、呼吸は鼻を通して行ないます。ところが、なかには口で呼吸するのが常態化している人がいます。ヒトはほ乳類の一種ですが、口で呼吸をするのはヒトだけといわれています。
口呼吸をすると、身体にどのような影響が及ぶのでしょうか。

続きを読む

2018/03/10

がん患者への歯科サポート~薬物治療前の口腔ケアの重要性~

がん治療は、身体的にも精神的にも負担が大きな治療になります。しかし、がんを放置することは生命に関わるため、例え負担が大きくても、何らかの治療を受けておいた方がいいということは論をまちません。

がん治療で生じる副作用はいろいろありますが、お口にも症状は現れてきます。

お口に生じた副作用に歯医者は、どのようなサポートを行うことが出来るのでしょうか。

続きを読む

お問い合わせ
当サイトに掲載されているコラムの内容や求人情報に関するご質問は左のボタンからお問い合わせください。

^