Quick Search
気になるアレコレまとめました!医師の為の歯科コラム
歯科コラム

妊婦さんへの配慮で相談しやすい女性医師だけのクリニック作り

女性医師として、妊婦さんが相談しやすいクリニックにするためにはどんなことをすればよいのでしょうか?
妊娠中の女性は、さまざまな不安や悩みを抱えやすい時期です。日々の体調の変化に一喜一憂。そのようなデリケートな時期に歯科を受診するとなればなおさらです。もし妊婦さんが来院されたら、十分な配慮を心掛けてあげたいものですね。
そのためには妊婦さんのことを理解し接することができるようにスキルアップが大切です。

歯科における妊婦さんの特性と悩みを知りましょう

歯科における妊婦さんの特性と悩みを知りましょう

■妊娠中に起こりやすいお口の中の変化
妊娠中は女性ホルモンの分泌が盛んになります。その影響から唾液の分泌量も減りやすく、体の免疫機能も低下してしまうため、感染症にかかるリスクが増えます。
そしてお口の中の常在菌の一部に女性ホルモンを好むものがあります。それにより歯周病菌が増え、歯周病になりやすい環境になってしまうのです。

■妊娠中に起こりやすい体調の変化
妊娠初期にはつわり症状に悩まされる妊婦さんが多くいらっしゃいます。歯ブラシを口に入れることが辛い人もいます。口腔環境が悪くなりやすい時期に歯みがきがおろそかになれば、そのぶん虫歯のリスクが高まってしまいます。また、歯科でお口を触られるのもつわりの時期には辛いことのひとつとなるため配慮が必要です。

■歯周病が早産を招くこともある?!
歯周病菌は「サイトカイン」という物質を作り出します。これが過剰に分泌されることで歯周病が進行。そして厄介なことに、サイトカインの血中濃度が上昇すると体が、出産準備が整ったと勘違いして、子宮を収縮させます。歯周病が原因で早産リスクが高くなるといわれるのはこのためです。歯周病が進行した患者さんにはリスクを伝え、早めの治療を促しましょう。

■妊娠中はナーバスになりやすい
妊娠中は、非妊娠時の時とホルモンバランスが変化したり、お産に対する不安などからナーバスになりやすくなります。ちょっとした言動で傷ついてしまったり、医療行為自体が赤ちゃんに及ぼす影響も気になることでしょう。そのあたりのメンタル面にも配慮が大切です。

妊婦さんが相談しやすい環境とは?

妊婦さんが相談しやすい環境とは?

■患者が相談しやすいのは「女性医師」?!
妊婦さんでなくても、女性ならではの悩みであれば「男性の先生には聞きにくい」と思われる人が多いのではないでしょうか?まして妊婦さんとなると、女性特有の体の変化や悩みに関することは女性医師に相談したいと希望される人も多いようです。

■「女性医師だけ」という特徴
昔は男性医師が圧倒的に多かったと思います。今はずいぶん女性医師が増えてきました。妊婦さんが患者の場合、体調の確認など、問診で体のことについて尋ねなければならないこともあるでしょう。その際、男性医師が相手では言いにくいことも、女性医師だからこそ打ち明けやすいということがあるでしょう。

■女性同士だからこそ生まれる「共感」
女性は通常の生活の中にある家事、仕事など、妊娠だけでなく背景にあるものにも気遣いが必要です。家事や上の子の育児に大変な人、仕事を続けながら妊娠生活を送っている人などさまざま。ひとりで抱えきれない悩みに対し、どこまで歩み寄り、きめ細やかな対応が出来るかは、やはり女性医師だからこそ気づけるところでしょう。

■妊婦が通いやすい診療システムがある
このように「女性医師が対応する」ということや、「妊婦さんへの配慮の充実したクリニック」であるというシステム作り。このことが広く浸透すれば、患者さんは安心してかかりつけ医としてくれることでしょう。では、具体的にどのようなシステムが妊婦さんに優しいシステムになるか考えてみましょう。

妊婦さんに優しい歯科クリニックのシステム作り

妊婦さんに優しい歯科クリニックのシステム作り

■妊婦の受診時期について
妊娠中、基本的に歯科治療を受けれない時期はありません。ですが、初期は不安定な時期であったり、つわりも辛い時期です。また、流産や早産の可能性も考えると、安定期に入ってからの受診が望ましいとされています。

■妊娠の状態を問診で確認することが大切
妊婦さんが来院されたら、問診がとても重要です。妊娠週数や血圧の状態、つわりの有無、もしもの際に連携がとれるようにかかりつけの産婦人科も確認しておきましょう。母子手帳を持参していただき、産婦人科で医師から注意を促されていることはないかなども聞いておきます。

■もし安定期前に受診されたら…
まだ不安定な妊娠初期に痛みなどで受診されたとします。緊急の場合は応急的な処置に留め、安定期に入ってから本格的に治療するなどの提案を。

■レントゲン撮影での配慮
妊娠中は胎児への影響を心配し、レントゲン撮影には抵抗があると思います。実際には1回の撮影で浴びる放射線量では胎児に影響が出るほどのものではありません。ですが、妊婦さんの気持ちを考慮し、よほどのことが無い限り撮影することはありません。どうしても撮影が必要な場合は防護エプロンを使用します。

■妊娠後期の歯科診療
妊娠後期は赤ちゃんの体はほぼ形成が完了しています。そこで歯科治療も大丈夫な気がしますが、後期は母体に負担が大きくなります。大きなお腹で歯科ユニットに仰向けで寝るのも辛いですし、子宮が下大静脈を圧迫し血圧低下につながることも。妊婦さんは座った姿勢の診察とし、緊急を要しない限り応急処置や衛生指導などに留めておきます。

■妊婦さんへの投薬について
妊娠初期は薬剤が胎児に悪影響を及ぼす可能性があるとされています。抗生物質や鎮痛剤はほとんど処方しません。ただし、症状がひどい場合や痛みが激しい場合もあるでしょう。妊娠の週数や症状と薬の必要性と安全性を計りにかけ、患者に最良な方法を選択します。中には、胎児に影響がないとされるお薬もありますので、その時の状況によってしっかりご本人と相談して決めます。

■産後のフォローでママへの安心感を!
産後は赤ちゃんのお世話に忙しくなり、通院やお口のケアも難しくなります。妊娠中の治療やケアだけでなく、産後のお口の変化やホームケアなどのアドバイスまで行いましょう。患者に寄り添った細やかな対応が、きっとお子さんを連れて再び来院してくれる「信頼関係」を築くことに繋がります。

まとめ

妊娠中のママは不安でいっぱい。そんな妊婦さんが安心して通えるクリニックは、女性医師の細やかな気配りや対応から生まれるといっても過言ではありません。女性医師だけのクリニックは、デリケートな悩みを抱えやすい妊婦さんにとって頼れる場所となることでしょう。

お問い合わせ
当サイトに掲載されているコラムの内容や求人情報に関するご質問は左のボタンからお問い合わせください。

^