Quick Search
気になるアレコレまとめました!医師の為の歯科コラム
歯科コラム

歯科医師国家試験受験資格認定の取り扱いと手続きの流れとは

歯科医師として就職し、臨床現場に携わるためには、まず「歯科医師国家試験」を受験し合格することが必須です。
そこで今回、歯科医師が臨床現場へ出るまでにどのような過程を経るのかということや、歯科医師国家試験を受験するにあたって重要となる手続きや認定を受けなければいけない内容などの流れをまとめてみました。
これから歯科医師を目指そうと思っている方や、歯科大学に在籍し歯科医師を目指している方はぜひ参考にご覧いただきたいと思います。

歯科医師として臨床現場に出るまでの流れとは?

歯科医師として臨床現場に出るまでの流れとは?

通常、歯科医師として就職し、臨床の現場に出るまでには、いくつかの段階を踏まなければなりません。
まず、歯科大学や大学の歯学部に6年間在籍して学びます。そして歯科医師国家試験を受験し、合格すると歯科医師資格(免許)を取得することが前提です。

■歯科医師資格を取得してすぐに就職はできない
2006年4月以降は、合格後すぐに就職するのではなく、研修施設として指定を受けている病院や診療所等で1年以上臨床研修を受けなければならないことが義務づけられました。
歯学部を卒業したという学位だけでは歯科医師になれなくなり、学生時代と合わせると最短でも7年の下積み期間が必要という状況になったのです。

■歯科医師養成課程はどう選ぶ?
歯科医師養成機関は、出身大学が指定機関であればそのまま学ぶという人も多いようです。また研修機関に指定されている病院や診療所で学ぶ方法であれば、専門分野であったり実際の就職後をイメージしやすいという良さがあります。どこでどのように学ぶか、自身の就職後を見据えて選ぶとよいでしょう。

歯科医師国家試験の受験資格は?

歯科医師国家試験の受験資格は?

歯科医師の国家資格を取得する試験は、どの大学卒でも受験することができるのでしょうか。
歯科大学や大学の歯学部で歯学の正規の過程を修め卒業した人。もしくは試験の行われる年度に卒業見込みの人が受験可能です。同じ医療系でも、医科と歯科は区別されています。
また、歯科医師国家試験予備試験に合格し、合格後1年以上の診療および口腔衛生に関しての実地修練を受けた人も受験可能です。

■海外で歯科医師になった人は日本で再度試験を受けなければならない
外国の歯科大学等を卒業した、もしくは外国で歯科医師免許を取得した人は、そのままでは日本の歯科臨床現場で働くことができません。

事前に厚生労働大臣の「学力および技能」の認定を得ることができれば、日本の歯科医師国家試験を受験することが認められます。合格して晴れて日本でも歯科医師として働くことが可能になります。

国家試験受験の手続きはどう進める?

国家試験受験の手続きはどう進める?

受験資格があることが分かれば、あとは手順通りの手続きを行い、試験に合格するだけです。国家試験受験の手続きは、次のような手順で進めていきます。

■全員提出が必要である「受験願書」を作成
まず、国家試験を受験するために必要な書類を作成し提出することが必要です。
すべての受験者が提出することが義務付けられている「受験願書」。これに6か月以内に撮影した証明写真の添付が必要です。

その際、在籍している大学か地方厚生局で写真と受験者が相違ないことの確認を受けることとされています。

■受験資格によって提出書類が違うもの
受験願書の他に、卒業証明書または卒業見込み証明書。歯科医師国家試験予備試験を受けた人は、合格証書の写しを。あるいは、実地修練施設長の発行する終了もしくは終了予定証明書が必要です。

そして、歯科医師国家試験受験資格の認定証を厚生労働大臣から認定された場合、認定証の写しなどがあります。

これらは受験資格として必要であったものをそれぞれ添付することになります。

■書類提出期間を守り、準備は早めに
書類の提出に関しては、受付期間が決まっています。(例年、試験日の前年11月に1か月間)期間内に試験地を管轄する地方厚生局に提出することになっています。

直接提出の場合には、窓口の時間も確認しましょう。また、郵送の場合は、締め切り日当日消印は有効ですが、あまりギリギリでは心情的に好ましくありません。現役学生であれば斡旋があるでしょうが、そうでない場合は受付期間や受付時間などを間違えないように気を付けましょう。なるべく早めの提出を心掛けるようにしましょう。

■受験料は収入印紙で納める
受験料は、定められた受験手数料額相当の収入印紙を受験願書に貼布して納入します。この際、収入印紙は消印せずに貼ります。受理後は、どのような事情であっても返還はされません。

■提出後は受験票の到着を待ちましょう
すべての手続きが終わったら、あとは翌年の1月上旬から発送される受験票の到着を待ちます。遅くても1月中には届くものですので、指定された日以降に届かない場合は提出した地方の厚生局に問い合わせるようにしてください。


書類に関して気を付けなければならないこと

現役学生は、書類提出の時点ではまだ卒業していないため「卒業見込み証明書」を添付することになります。そして、無事卒業したら3月の国家試験前の指定された日までに卒業証明書を提出しなければなりません。そこを怠ってしまうと当日受験できなくなってしまうので、忘れずに提出するようにしましょう。

また、「実地訓練を終える見込みである証明書を提出していた人も同様に、終了したことを証する書面の提出が必要です。

歯科医師を目指す時点から知っておいて欲しいこと

歯科医師を目指す時点から知っておいて欲しいこと

海外の歯科医学校への勧誘広告の中に、「卒業後は日本の歯科医師国家試験の受験資格が得られます」と記載されていることがあります。しかし実際は、厚生労働省の審査を受けて認定されることが必要であり、一律に認定している訳ではありません。

たとえ海外で有名な歯科医学校を卒業していたとしても、厚生労働省から能力や実際に学んだカリキュラムを確認されるため、必ず認定されるとは言い切れないのです。

海外で学ぶことに憧れを持っている人や、何らかの事情で、海外で学んだ後に日本へ帰国せざるを得なくなった場合もあるかもしれません。また、視野を広げる目的などを掲げ、歯科医師の勉強もできると海外留学を考える人もいらっしゃるでしょう。しかし、実際は受験資格が認められないケースもあるということを知ってほしいと思います。

まとめ

歯科医師国家試験を受験するためには、さまざな書類などの準備が必要となります。不備の無いよう、早め早めに準備するように心がけましょう。

特に、海外にて歯科大学を卒業したりライセンス取得をした方などに関しては、自身の現状に合わせどのような書類がいつまでに必要なのかをしっかり理解して準備が必要です。疑問や不安は、在籍する大学や地方厚生局に問い合わせしておきましょう。

お問い合わせ
当サイトに掲載されているコラムの内容や求人情報に関するご質問は左のボタンからお問い合わせください。

^